この猛暑でも電力不足にならない不思議!の話

原子力発電所
2018年7月23日に埼玉県熊谷市で41.1度を記録して日本の最高気温記録を更新しました。今までの最高気温は高知県江川崎で2013年8月12日に記録した41.0度です。最高気温のニュースでよく名前を聞く岐阜県多治見、今までの最高気温は2007年8月16日に記録して40.9度、歴代3位の最高気温です。
今年は東京都でも初めて40度を超えました。2018年7月23日に東京都青梅市で40.8度を記録。1933年7月25日7月25日に山形県山形市で記録された40.8度と並び、歴代4位の気温を記録しました。
1993年7月25日に山形市で記録された40.8度という記録、ずっと温度計が壊れていただけなのでは!と思っていたので、生きている間にこの記録を更新されることはないと思ったいました。しかし今では歴代4位タイの記録。40度越えなんてありえないと思っていましたが、今は歴代19位までが40度以上の記録となっています。
日本歴代最高・最低気温記録
この気象庁の記録を見て驚いたのは最高気温よりも最低気温でした。歴代最低気温はマイナス41.0度、歴代2位はマイナス38.2度、両方とも1902年記録です。山形の最高気温以上に温度計壊れていたのでは!と思ってしまいました。

電力は足りているのか?

歴代最高気温20位までに2018年、今年が5回記録されています。熊谷、青梅、美濃、桐生、寄居の5箇所。これだけの猛暑が続いているにも関わらず電力不足のニュースが大きく報道されていません。電力は足りているのでしょうか。
2018年7月25日の東京電力の最大電力使用量は5183kWでした。7月24日の最大電力使用量は5503kWでした。猛暑であった今年7月に最大電力使用量を記録したのは7月23日の5653kWでした。
東京電力最大電力
7月23日のピーク時電力供給量に対する電力使用量の割合は92%でした。2018年7月24日までに一番この割合が高かったのは7月2日、94%でした。ピーク時電力供給量5304kWに対して最大電力使用量は5000kWでした。電力の逼迫状況は最大電力使用量の大きさではなく、ピーク時電力供給量に対してどれだけ電力が使われたかということが問題になります。
準備していた電力に対してどれくらい使われたかどうかということが問題になります。7月2日の94%は少し危ない状況ではありましたが、これは準備していた電力が5304kWと少なめだったにもかかわらず5000kWの電力使用量があったからです。前日の7月1日の最大電力使用量が3888kWと少なめだったことで電力使用量の見通しが甘くなってしまったと思われます。
東京の最高気温と最大電力使用量のとピーク時電力供給量をグラフにするとわかりやすいので作りたかったのですが、グラフ作っていると日が明けてしまいそうなので今日は諦めました。追記するか別の機会に書きたいと思っています。

今年電力不足で危なかったのはいつか

実は今年の冬はかなり電力不足で危ない状態でした。特に2018年1月22日から1月26日までは95%前後の日が続いていました。ピーク時電力供給量を増やすことができな状況にもかかわらず関東では猛烈な寒波に襲われてしまいました。夏に電力不足というのは想像がつきますが、あまり大きなニュースにならなかったこともあり、冬にかなり危ない電力不足状態になっていたことを知らない人が多いと思います。

電力不足問題

最近はあまり報道されなくなってしまっているので原発問題、電力問題がひと段落していると思っていますでしょうか。実は何も問題は解決していなくて、寒暖の差が大きくなっていることでエアコンを使用することが多くなり、夏だけでなく冬の寒い季節の方が電力不足の日が多くなってしまっています。今後さらに温暖化が進み、寒暖の差が大きくなる可能性が高いので電力不足の問題はより深刻になると思われます。
どうして今年の冬に電力を用意することができなかったのか。これも時間が足りなくて調べることができませんでした。書きながらさらに知りたいこと、書きたいことや問題点が浮かび上がってきたので、近いうちにエビデンスをいっぱい用意して電力についてまた書きます!

この記事を書いた人

山口 健一

20年以上会計事務所で勤務し、20件以上の税務調査経験があります。

これだけの経験がある私だからこそ税理士との交渉をスムーズでわかりやすいものにするお手伝いをすることができます。

税務、法務、労務など会社経営に必要な全て業務知識を網羅しており、私が可能なことは私が対応をし、専門家に依頼すべきことは適切な専門家に依頼、仲介をすることができます。