マイナンバー制度が始まることで今までと違い副業などを隠したりなど、脱税することが難しくなるという嘘のニュースや記事が書かれ続けてから3年近くが経過しようとしています。
個人番号通知カードの交付が始まったのが2015年10月からです。2015年分の確定申告にはマイナンバー記載は必要ありませんでしたが、2016年分の確定申告からマイナンバーの記載が必須になり、同時にマイナンバーカードのコピーか、マイナンバーカードの交付を受けていない人は個人番号通知カードと運転免許証などの身分証明書のコピーの添付も必要になりました。
マイナンバーがない時の副業は脱税できたのか
結論になってしまうのですが、一般人にとってはマイナンバーがなかった時もマイナンバーが必要な今も何も変わりありません。結局マイナンバーと住民票情報はセットであるので、マイナンバーがない時から税務署で掴むことができない情報であっても市役所や区役所、町役場では掴むことができていたのです。
税務署へ常時何が報告されているか!の話
このような仕組みをわかった上で、網をかいくぐれば収入を掴まれることなく脱税をすることができましたが、仕組みを知らずに適当にやっていた副業は、運次第ではありますがしっかりと当局に掴まれてしまっていました。
マイナンバー導入後も全く同じ
マイナンバー導入後も何も変わっていません。住民票情報と番号が紐付けられただけで、何も変わっていないのです。マイナンバー導入後は脱税が難しくなるとか、副業がバレてしまう確率が高くなるなどブログ記事にはインチキ記事が沢山ありますが実際は何も変わっていません。
マイナンバー制度導入後にバレた脱税はマイナンバー制度導入前でもバレてしまっていたのです。マイナンバー制度と脱税を紐付けたブログ記事は腐るほどありますが、このことは世の中のブログ記事の内容がどれだけ信憑性が低いかということを物語っています。
マイナンバーと住民票情報が紐付けられること、税当局がどのように脱税に関する情報を収集しているかということ、両方に精通していなければ書くことができませんし、マイナンバー導入時ネタとして何か書く場合は何も変わることはないので特に影響はありません、しか書くことがない状態でした。
マイナンバー導入の影響で脱税できなくなると書いてあるブログやツイート
今の税務調査の仕組みが全くわかっていない人、税務調査を受けたことのない人です。今現在も住民票情報があるので役所と税務署でもっと情報交換をすることで脱税者を捕捉することが可能です。
可能であるにも関わらず、あまり有効利用されていないので一般の人達はマイナンバーが導入されることで脱税者を捕捉できるようになると勘違いしています。
マイナンバー導入の影響
本名、年齢、性別、脱税、副業が勤務先の会社や税務署などの役所にバレてしまうなどバレてしまうに関するネタばかりのマイナンバーネタですが、そんなものを偽っている人は全部バレてしまいなさい。
負のイメージが多いマインバー制度ですが法律を守って生活をしている人にとってはマイナスになることはありません。社会保険制度にとっては不正や間違いを防ぐためにとても良い効果があると思います。
マイナンバーと年金の問題
特に年金制度。年月が経ち忘れてしまっている人も多いと思いますが、データー入力ミスの影響で納めた年金と納めた人との紐付けをすることができず、誰が支払ったかわからない約5千万件の記録がわからないままになっているという事案がありました。
マイナンバーと年金の事件に関してアゴラにこのような記事がありました。
マイナンバー法の誤解(第1回) ~マイナンバーがあれば消えた年金問題は解決する?~
マイナンバーと年金の関係部分だけを拾い読みするとマイナンバーを導入すれば年金問題が起きなかったというのは大間違いである、ということが書かれています。それは当たり前のことであり、マイナンバーを導入すれば年金問題が0だったなんて誰も思っていないです。記事にするために大げさに書きたかったか、マイナンバー制度導入で年金問題を0にできるか0にできないかということだけを書きたかったのか。
マイナンバー制度を導入してもミスが0になることはないので行方不明年金や紐付け間違いは当然発生します。しかし年金番号とマイナンバーという桁数が多い数字を2つ入力しての紐付け間違いが起きる可能性、かなり低いです。
もちろんどのようなシステムであるかということが一番の問題ですが、年金番号とマイナンバーと生年月日だけで整合性を判断するシステムだったとしても間違いはほとんどなくなると思います。実際は氏名も含めて整合性のチェックが行われるので誤入力を狙ってもなかなか難しいシステムになっていると思われます。
年金番号だけの場合と年金番号とマイナンバーの両方の整合性をチェックすることで間違いがどれくらい減るかの計算を八木さんにはできなかったのだと思います。私にもできませんし、していませんw。難しい計算ではないので誰か計算が得意な人にお任せします。
マイナンバーの今後
そんなこんなのマイナンバーですが今はメリットよりも面倒くさいだけのデメリットの方が多い状況です。面白いことに副業や貯金が税務当局にバレてしまうから反対と訴えている人は収入も貯金も少額の人が多かったりします。
今後のマイナンバーに関するロードマップ案を見たのですが、よくわかりませんでした。
マイナンバー制度導入後のロードマップ(案)
今後はこんな感じで便利になります!と書いてまとめるつもりが、ロードマップ案がわけわからなくてまとまりませんでした。せっかく膨大な予算と手間を突っ込んで導入したマイナンバー制度、今後に期待したいです。